10月のお便り
年長児の保護者さま、願書のご提出ぶじ終わりましたか。
手書きで仕上げる作業は本当に大変なことですよね。お疲れさまでした。
でも、国立大学付属小学校をお考えの保護者様は、あともうひと仕事です。
Web出願が始まりますので、お忘れなきようお願いいたします。
カレイドスコープ幼児教室に
面接のご報告や埼玉・茨城校学校を受験なさったご家庭からうれしいご報告が届いております。
都内の試験本番まで残り僅かとなりました。
だんだん寒くなってくる時期ですので、換気・手洗い・うがいをして風邪の予防をしましょう。
また、栄養たっぷりの食事をし、遊びや睡眠の時間を確保しましょう。
願書のご提出が終わった後は、お子様の最後のひと踏ん張りです。
1日1日を大切にして、実体験を通じて築き上げてきたゆるぎない力が子供たちには身についています。
これまでの歩みに自信を持ち、当日を迎えましょう。
(ワンポイントアドバイス)
①子供の「なぜ?どうして?」に真剣に向き合うことが何よりも大事ですので
ゆったりとした時間の中でさらにお話し合い(説明する・考えを発表する)時間も多く持つようにしましょう。
②親の動揺や焦り、叱りは、禁物です。
急激に子供のやる気や意欲・能力が萎んでしまいます。
最後の仕上げは、どうぞ私たち受験指導のプロにお任せください。
ファイナルステージ志望校別集中講座、さらに11月からの国立大学附属小学校・慶應義塾横浜初等部 総仕上げコースをご用意しております。
ご家庭では得られない緊張感を伴う実戦的な対策を行ってまいります。
また、年少・年中児の保護者さまには、この季節の空気を感じながら、来年のご家庭の過ごし方も少しずつイメージしていただければと思います。
聖心セカンドを目指す皆さまにとっては、これからの3か月が勝負です。面接練習や願書の仕上げとともに、学力アップに一層力を入れていきましょう。
私立転編入を目指すご家庭は、1月の募集に向けて現学年の問題を確実にマスターし、新聞を読んで要約や作文の練習を始めてください。
さらに中学生の皆さんは、10月の中間テストに向けて全力を注ぐ時期です。付け焼き刃ではなく、ただやる!時間を確保する!これが何よりも大切です。
人生は毎日がお勉強です。
学んだことを「自分の言葉」で説明できるようになること、そして、伝える・使う。それがお勉強のゴールです。
私たち指導者も、皆さまとともに実り多い10月を過ごしてまいりたいと思います。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。