難関小学校受験対策

一人一人の声を聴き

その子に合わせた
カリキュラムで
合格を目指す。

体験授業の予約はこちら

1月のコラム

1月

1月のお便り

新年明けましておめでとうございます。

皆様はどのような新年をお迎えになられたでしょうか。

新年を迎えると「小学校受験日まであと10ヶ月」という言葉も囁かれます。この言葉を聞いて焦る保護者様もいると思います。

「あと10ヶ月」なのか「まだ10ヶ月」なのかは心の持ちようによって異なります。

1月に新年の抱負を立てるように、受験においても戦略を立てる時期です。

小学校受験においての戦略とは、合格するための計画や方策です。

戦略を立てる際に重要なことは、まず、お子様の現状を分析し、課題や問題点を洗い出し、課題や問題点を解決するためにはどのようなことをすればよいのかという基本方針を決めることです。

(当教室では、毎週の確認テストを集計しデータを分析しています。この分析をもとに基本方針を決めております。)

さらに重要な点は、基本方針をさらに具体的にどうやって実現するかといった行動にまで落とし込むことです。

今の時期に、残り10ヶ月間の1日1日をどのように過ごすかのタイムスケジュールを作ってください。

1日2時間の勉強時間を確保することが望ましいです。

そして、実行してみてください。1月の間に無理はないか、不都合はないかを確認しながら修正し、

2月からは、9ヶ月間を「鉄の時間割」に沿って学習を進めましょう。

困った際には、教室にご相談ください。

2月から4月までの3か月が第一の大きな山場です。

小学校受験における山場は夏休みとお考えの保護者様が多いのですが、

夏休みは、実践問題に本格的に取り組み仕上げる時期ですので、2月から4月をどう過ごすかが重要になってきます。

2月から4月の山場は、体力のない新年長さんにとっては少々辛い時期になると思いますが、受験は体力勝負でもあります。

体力を温存させながら残り10ヶ月、共に走っていけるように教室側も全力でコンサルタントいたします。

カレイドスコープ幼児教室のミッションは、「行きたい小学校へ合格をさせること」です。

カレイドスコープ幼児教室は、行きたい小学校へ合格させるために真剣に向き合いますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

◇◆カレイドスコープ幼児教室からのお知らせ◇◆

冬期講習 受付中
「どうしてこの答えになったのか」「どう考えたのか」「どう思ったのか」を自分の言葉できちんと説明する、口頭試問の要素も取り入れています。
冬期講習のご案内
2025年度 冬期講習のご案内  新年長児としてスタートしました。 この時期に何ができて、何ができて...